児童発達支援
児童発達支援とは、発達に心配のあるお子さまや支援が必要なお子さまが、できる限り身近な場所で支援を受けられるよう、療育を行う専門性ある事業の名称です。
また、こぱんはうすさくらでは厚⽣労働省の定める児童発達⽀援ガイドラインにおいて、本⼈⽀援の項でまとめられている以下の5領域に基づいた⽀援内容やプログラムを実施し、お⼦さまの笑顔と可能性を咲かせることを⽬指しています。
-
01
健康・生活
生活に必要なスキルを身につける
-
02
運動・感覚
動きや感じ方を豊かにする手助けをする
-
03
言語・コミュニケーション
人とつながる手段を身につける
-
04
人間関係・社会性
人と心地よい関係を育む土台をつくる
-
05
認知・行動
物事を理解し、その知識を行動に活かせるように促す
こぱんはうすさくらの児童発達⽀援
- 積極的な⾯談やヒアリング、送迎時のコミュニケーションなどで、お子さまの⽀援はもちろんご家族さまの⽀援も⾏っております。
- 多種多様の教材を使⽤したプログラムを⾏い、あらゆるものへの理解や知識を深めていきます。
- 体操や⾳楽、制作などを通して、⾝体の操作や⾃⾝の持つ感覚などを豊かにしていきます。
- ⾝の回りのことで、お⼦さま⾃⾝ができることを増やす声掛けや活動を⾏っています。
- 先⽣やお友だちなどの集団での活動を通じて、コミュニケーション能⼒を養い、⾃分の要望を伝える⼿段を学びます。
早期支援の大切さ
「こぱんはうすさくらに通えて良かった!」
そのような声を保護者さまからよくお聞きします。
それは、お⼦さまが良質な⽀援に繋がれたという意味合いはもちろんですが、保護者さま⾃⾝が安⼼や気持ちの余裕を持つことができた、という意味も含まれていると私たちは考えます。
お⼦さまの成⻑のスピードはそれぞれ。ゆっくりと着実に成⻑をする⼦もいれば、ある⽇を境にグンと伸びる⼦もいます。保護者さまのほとんどはお⼦さまの「成⻑」に対して、少なからず不安を抱えていることでしょう。
私たちこぱんはうすさくらは、お⼦さま一人ひとりの成⻑のタイミングをキャッチし、適切なアプローチと⽀援でお子さまのさらなる可能性を引き出します。
同時に、保護者さまの不安や悩みごとの解消であったり、良い親⼦関係を構築するためのアドバイスや⽀援もさせていただいています。
私たちはお⼦さまの⽀援だけでなく、保護者さまの⽀援も同じくらい⼤事にしています。
そのためにも保護者さまには、いち早く⽀援の必要性を感じ取ってもらい、保護者さまだけで⼼配ごとを抱えずこぱんはうすさくらに来ていただきたいのです。
ささいな気付きから、普段の⼼配ごとでも構いません。お⼦さまのこと保護者さま⾃⾝のこと、少しでも不安なことがあればお問い合わせください。
その気付きや⼼配ごとが早期⽀援に繋がり、お⼦さまが将来⼤きな花を咲かせるはじめの⼀歩となるのです。
ご利用について
どんな⼩さなことでもお問い合わせください。ご家族さまの不安にまず寄り添います。
また、不安を解消するためにもぜひ⼀度、教室へ⾜を運んでスタッフにお困りごとや悩みごとをご相談ください。
お問い合わせ時点で通所受給者証がない場合には、通所受給者証の取得までの流れに関しても教室スタッフからご説明させていただきますのでご安⼼ください。
支援の流れ
-
STEP.01
契約・アセスメント
お⼦さまの今までの成育歴や、現在の園やご家庭における様⼦、好きなもの・こと、得意なことや苦⼿なこと、保護者さまからのご要望などをお聞きします。
-
STEP.02
個別⽀援計画作成
アセスメントでお聞きしたことを基にし、⽀援をどう進めていくかの計画を⽴てます。⽬標を設定し、そのための課題に対してどのようにアプローチするかまでをご家族さまと確認し合いながら、個別⽀援計画を作成していきます。
-
STEP.03
⽀援の開始
個別⽀援計画に沿って、⽀援を実施していきます。⽀援後にはお⼦さまの状況や⽀援の内容やポイントについて、⽀援経過記録に記載してお渡しします。
-
STEP.04
モニタリング・
振り返り半年を⽬処に、個別⽀援計画で⽴てたお⼦さまの⽬標に対して、振り返りを⾏います。
振り返りを元にご家族さまと話し合い、⽬標や⽀援計画の⾒直しを⾏います。
こぱんはうすさくらの
児童発達支援での1日の流れ事例
教室の設備、プログラムやサービス内容、営業日は教室によって異なります。
詳細は各教室までお問い合わせください。
平日の過ごし方
-
9:30
教室に到着(送迎)
健康状態の確認、水分補給、トイレなど
荷物の整理、着替え、連絡帳の提出
- できる限りお子さま自身の力でできるように支援します。
- 児童発達支援管理責任者などが、個別面談を行い、メンタルの安定を図ります。
-
10:00
はじめの会(あいさつ、出席確認、お返事、1日のスケジュールの確認)
- 今日一緒に過ごすお友達、今日は何をするのか、を認識することで不安を解消します。
- きちんとはじめと終わりを意識して行動できるようにします。
-
10:05
自由遊び
- 個別アセスメントに応じて、遊びの見つけ方、参加の促し、仲間に入れることなどを支援します。
- 参加できない、何もできないなどの場面がないように関わります。
-
10:30
課題遊び
- 個別支援計画に基づき、遊びや課題、活動内容を設定して行います。
- 個々の目標や障害の特性に応じて、園や家庭での生活を送る上でのさまざまな課題にチャレンジします。
-
11:30
着替えなど 帰りの準備
お片付け
-
12:00
帰りの会(あいさつ、次回の登所日確認、今日の振り返りなど)
個別に送迎
- 残られるお子さまには、個別にご支援および見守りをします。
休日の過ごし方
-
9:30
教室に到着(送迎)
健康状態の確認、水分補給、トイレなど
荷物の整理、着替え、連絡帳の提出
- できる限りお子さま自身の力でできるように支援します。
- 児童発達支援管理責任者などが、個別面談を行い、メンタルの安定を図ります。
-
10:00
はじめの会(あいさつ、出席確認、お返事、1日のスケジュールの確認)
- 今日一緒に過ごすお友達、今日は何をするのか、を認識することで不安を解消します。
- きちんとはじめと終わりを意識して行動できるようにします。
-
10:15
合唱
- みんなで唄うことで、体と脳を起こします。また一体感を感じるように支援します。
自由遊び
- 個別アセスメントに応じて、遊びの見つけ方、参加の促し、仲間に入れることなどを支援します。
- 参加できない、何もできないなどの場面がないように関わります。
-
11:30
昼食準備
- 持参いただいたお弁当のほか、お茶を用意したり、テーブルを用意したりなど、社会性を基調に、みんなで食べることを理解できるように支援します。
-
12:00
昼食、歯磨き、片づけ
- みんなでテーブルを囲み、みんなで食べることの楽しさを感じられるようにします。
- 介助が必要なお子さまには支援します。
-
13:00
個別プログラム
- 個別支援計画に基づき、遊びや課題、活動内容を設定して行います。
- 個別の目標や障がいの特性に応じて、園や家庭での生活を送る上でさまざまな課題にチャレンジします。
-
14:00
おやつ
- みんなでテーブルを囲み、一緒に食べることの喜びを感じられるようにします。
自由遊び
- 個別アセスメントに応じて、遊びの見つけ方、参加の促し、仲間に入れることなどを支援します。
- 参加できない、何もできないなどの場面がないように関わります。
-
15:15
集団レクリエーション
- ゲームや調理などを通して、小さな集団の中での約束や、人と関わることの大切さ楽しさを学んでいきます。
知育・療育・体育など複合的観点からプログラムします。
- ゲームや調理などを通して、小さな集団の中での約束や、人と関わることの大切さ楽しさを学んでいきます。
-
15:45
そうじ、片づけ、着替えなど帰りの準備
- みんなで使う場所をきれいにすること、みんなと過ごすルールを確認します。
-
16:00
帰りの会(あいさつ、次回の登所日確認、今日の振り返りなど)
個別に送迎
施設紹介
こぱんはうすさくらの各教室では、⼀⼈ひとりにスタッフの⽬が⾏き届く空間づくりを⼼がけています。
広々とした快適な空間の中で、さまざまな知育玩具や教材を使ったり、時には体を⼤きく動かしたりすることができるようになっています。
安全に、楽しく過ごすことができるよう配慮しているのがこぱんはうすさくらの教室の特徴です。